北欧好き必見!Yチェアリプロダクトおすすめ3選と正規品との違い

当ページのリンクには広告が含まれています。

ハンスJウェグナーデザインの「Yチェア」は世界に名を轟かす名作チェア。

そんなYチェアをインテリアに取り入れたい方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、1脚あたり約10万円と高額で、ダイニングに複数置くとなると取り入れるのも難しいですよね。

そこでおすすめなのが、手ごろな価格でYチェアの雰囲気を楽しめるリプロダクト製品です。

本記事では、Yチェアのおすすめリプロダクトを違いを比較しながらご紹介していきます。

目次

Hans J. Wegner「Yチェア」の特徴

まずは、正規品のHans J. WegnerYチェアについて。

Hans J. WegnerYチェアの特徴
  • サイズW550×D510×H760・SH450mm (アーム高:H700mm)
  • 素材フレーム:ビーチ・オーク・チーク・マホガニー・ウォールナット
  • 仕上げ:ソープ・オイル
  • シート:ペーパーコード(ナチュラル・ブラック)
  • 製造国デンマーク
  • デザイナーHans J. Wegner (ハンス ジェイ ウェグナー)

フレームの素材は5種から選択可能で、仕上げ方もソープ・オイル仕上げを選択できます。

座面の高さは43cmでしたが、2016年3月、製品サイズの世界共通化に伴い、座面の高さは45cmとなり、オプションで43cmを選択するようになりました。

デザインは、座面がYを描くスタイリッシュな印象。

座面はペーパーコードとなっています。

どこから見ても美しいのが、Hans J. Wegner「Yチェア」です。

Yチェアの完全模倣は禁止されている

Yチェアは、2011年に正式に立体商標が認められたため、完全模倣のリプロダクトは禁止されています。

そのため、名前を変え、背面の形が違うものが販売されています。

背面の形が似ているものが販売されてますが、購入してしまうと税関で没収されてしまう恐れがあるので注意が必要です。

Yチェアのリプロダクトは、形が少し違うものしか手に入らないことを知っておきましょう。

Yチェアのおすすめリプロダクト3選

それでは、おすすめのYチェアのリプロダクトをご紹介していきます。

スクロールできます
商品特徴価格おすすめする人

WOODEN CHAIR
オーク材
6種類のカラー
23,500円オーク材のリプロダクトをお求めの方

Round Elbow Chair
ブナ材
脚のカットが可能
16,170円ブナ材のリプロダクトをお求めの方

Reproduction Chair
ビーチ材
5種類のカラー
21,000円~
ビーチ材のリプロダクトをお求めの方

Yチェアは完全な模倣品は禁止されているので、背もたれ部がどの製品も異なります。

それぞれ見ていきます。

WOODEN CHAIR

まずは、WOODEN CHAIRです。

WOODEN CHAIRの特徴
  • 幅:56cm ×奥行き:54cm ×高さ:79cm
    (床から座面までの高さ):43cm (座面:49cm×42cm)
  • 重量:4.5kg
  • フレーム:オーク /座面:ペーパーコード(紙)
    ラッカー塗装
  • 価格:23,500円

天然木のオーク材を使用しており、美しい木目が印象的。

Hans J. WegnerYチェアと比較すると、背面のYのへこみが浅いことや、横から見たフォルムの違いはありますが360°どこから見ても美しさがあります。

付属のダイニングとのセットも高級感があり、おすすめです。

Round Elbow Chair

続いては、Round Elbow Chairです。

Round Elbow Chairの特徴
  • 約W55.0×D58.5×H73.5cm(SH43cm)
  • 重量:約4.5kg
  • フレーム材:ブナ材(無垢材)/ウレタン塗装
  • 座面張地:ペーパーコード
  • 価格:16,170円

こちらは、無垢材のブナ材を使用しています。

日本JIS規格に適応させ、強度、耐久性ともに安心して使用できる椅子となっています。

また、足のカットも可能ですので、自分好みのサイズにすることができるのも嬉しいポイントです。

Reproduction Chair

カラー展開が多いのが、Reproduction Chair。

Reproduction Chairの特徴
  • 幅:56.5cm ×奥行き:60cm ×高さ:75cm
    (床から座面までの高さ):43.5cm
    (肘から床まで67.5cm)
  • フレーム:ビーチ材 /座面:ペーパーコード
  • 価格:21,000円

材質はビーチ材です。

こちらの商品も、「いすの繰り返し衝撃試験」をクリアしているので、耐久性は問題ないです。

5種のカラー展開で、どのカラーも艶があり上品な印象です。

Yチェアリプロダクトのレビュー

今回購入したのが、楽天で人気のWOODEN CHAIR。

正規品と同じく、大きな段ボールで届きました。

リプロダクトですが、組み立てる必要なく完成品が届きます。

梱包もしっかりされていました。

第一印象は、けっこういい感じ。

オーク材の風合いも正規品までとは言えませんがよく見えました。

Yチェア正規品とリプロダクトの比較

Yチェアの正規品とリプロダクトの比較をしていきます。

ブラックカラーが正規品、ナチュラルカラーがリプロダクトとなります。

サイズ

前側から見るとほとんど同じサイズ感です。

座面の高さはほどんど同じですが、背面の高さがリプロダクトのほうが少し高く見えます。

横から見てみます。

リプロダクトのほうが背面の傾きが少し大きく、奥行が大きくなっています。

背面

背面は正規品はYの形になっていますが、リプロダクトでは浅く穴のカーブも緩やかな形。

完全な模範が禁止されているのでこの違いは仕方がないと思います。

背面から脚部を構成する曲木の部位も形の違いが見られました。

正規品は奥行がある立体的な形ですが、リプロダクトは直線に近く曲がりが緩やかでした。

座面

座面のペーパーコードの風合いはほとんど同じです。

ペーパーコードの編み方に違いはありました。

正規品は真ん中の交わりが直線になっているのに対して、リプロダクトではそのまま交わっています。

脚部

脚部を見ていきます。

正規品はだんだん細くなっているのに対して、リプロダクトは細くはなっているものの正規品ほどではありません。

また、脚と脚をつなぐ貫部も正規品は外側に向けて細くなっているのに対して、リプロダクトは同じ太さでした。

やはり、ディテールに関しては、リプロダクトと正規品で違いがあります。

座り心地

リプロダクト座面

座り心地を紹介していきます。

座面の座り心地は、個人的に決定的な違いを感じられませんでした。

背面に関しては、体に当たる部分が正規品では腰の真ん中ほどになりますが、リプロダクトでは少し上となります。

また、背もたれの傾きが違うのでリプロダクトのほうが少し重心が下がりリラックスするような態勢になります。

リプロダクトの座り心地が悪いわけではなく、シチュエーションと好みで良し悪しが分かれると思いました。

Yチェアのリプロダクトがおすすめな人

正規品と比較すると違いはありますが、リプロダクトも魅力的です。

リプロダクトがおすすめな人
  • 正規品にこだわらない方
  • 実用性重視でおしゃれなペーパーコードの椅子が欲しい方

ディテールは違いますが、おしゃれでインテリアを華やかにしてくれる椅子でした。

Yチェアおすすめリプロダクトまとめ

今回は、Yチェアのおすすめリプロダクトをご紹介しました。

スクロールできます
商品特徴価格おすすめする人

WOODEN CHAIR
オーク材
6種類のカラー
23,500円オーク材のリプロダクトをお求めの方

Round Elbow Chair
ブナ材
脚のカットが可能
16,170円ブナ材のリプロダクトをお求めの方

Reproduction Chair
ビーチ材
5種類のカラー
21,000円~
ビーチ材のリプロダクトをお求めの方

正規品と比べるとディテールは異なりますが、取り入れやすい価格で手に入るのは魅力的だと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多くのデザイナーズ家具やリプロダクトに触れてきた経験をもとに執筆しています。

コメント

コメントする

目次